こんにちは!塩っペです。
5月になりましたね、GWです。忙しくなるかと思いきや案外そんなこともなく、割といつもどおりのペースで乗務しております。
このブログはお気に入りの休憩場所、笹丘のイオンのフードコートで書いているんですが、今のところ16,000円です。
さてさて今回は、GWということで乗務中によく見る光景GWバージョンをお送りいたします。
ノロノロ他県ナンバー

僕は福岡を走っていますが、岡山とか倉敷とかよくそんなところから福岡まで来たね?!と思うナンバープレートをよく見ます。別の時期でも見ることは見ますがここまで多くありません。
というか他のシーズンだとこっちに住んでいる人が運転する他県ナンバーの車がほとんどなので気にならないんです。走り方でわかりますよね、この辺の道路事情に慣れているかどうかって。
他県かつ不慣れなドライバーは運転を見ていればわかります。地元民なら飛ばす直線をちんたら行ったり、コインパーキング手前で急に減速したり、この先狭窄区間があるのにアルファードでずんずん進んでいったり。
太宰府天満宮のような観光地から出てきたり、空港や主要駅周辺で見かけたらそっと距離を取ります。
ノロノロレンタカー
先程の他県ナンバー同様、往々にしてちんたら進むのがレンタカーです。こちらはナンバーが「わ」なのですぐわかりますよね。
タ〇ムズとかのステッカー貼ってありますし。
天神や博多駅周辺だけじゃなく、中心部から離れたドライブスポットになって久しい糸島エリアでもよく見かけます。免許を取り立ての大学生なんかが多いんですよね。大学に入って初めての大型連休。帰省して来る人、こっちに住んで新しい友達と遊びに行く人。嗚呼、青春。
楽しむのは大いに結構。ただその中できちんと交通マナーなんかは学んでいってほしいものです。
ノロノロサンデードライバー
ナンバープレートは地元でレンタカーでもない。だけどノロノロ走る車だって出てくるわけです。休日しか運転しないからあんまり運転慣れしていない人。俗に言う「サンデードライバー」です。
ビビりながら運転しているからすぐに分かります。基本的にハンドルから上半身までの距離が缶のファンタ1本分。しがみつくようにハンドルを持ち、というか抱え、常にキョロキョロ辺りを見ています。
前かがみになって運転するから視線がブレやすく、それゆえ気が付かないうちに蛇行運転になりがち。
自分にもそんな頃があったんだからと温かい眼差しで見守っていますが、実車中に出くわすとちょっと嫌…。
右折禁止を曲がりたい車

水上公園、アクロス福岡前、天神西、中央区役所前、警固神社前に舞鶴1丁目。
福岡のタクドラであれば名前を聞くだけでどんなところか分かりますよね。右折禁止がある交差点です。
左車線は詰まりがちだから車線変更、するとなぜだかこちらのほうが混んでいる。
遠くから聞こえるクラクションで察しますよね。あぁ、ま〜た誰か右行こうとしよるなと。
あれは日曜日の昼間、明治通りを東向きに走っていた時のこと。中央区役所前交差点に差し掛かりました。例によって例の如く、右折しようとする車がいたんです。
そしてその後ろにはパトカー。優しいタイプのお巡りさんだったんでしょう、ちゃんとマイクで教えてあげてたんですよ。「この交差点は右折禁止です、真っ直ぐ進んでください」って。
聞こえてなかったのか、そもそも自分のことだと思ってすらいなかったのか。対向車が途切れたタイミングで右折。鳴り響くサイレン。それみたことかw
それ行け逆走ど根性

時間指定とかじゃなく、24時間365日年中無休で一方通行の道路。
例えば大名紺屋町通り。
例えば住吉交差点。
例えば別府橋の旧道分岐。
疑う余地もありません。ルパンと不二子の恋情よりも一方通行です。
そんな道でも休日になれば湧くんですよ、逆走車が。紺屋町通りに右折で入ってこようとする若者軽自動車やら、住吉交差点をゴリゴリ進んでくる軽トラやら、旧道入口なのに出てくるマダムやら。
あまりにも堂々と来るもんだから、こっちが間違ってんのかと一瞬不安になるレベルです。
車線変更しまくりな車
天神とか博多駅周辺とか混むじゃないですか。渋滞で止まるな〜って頃合でシャッて割り込む車、見ません?
プリウスとかクラウンとか、割とイキった車種多めで。だいたいノールックノーウインカー。
直前までの挙動を見てたら「あぁ、やっぱりね」くらいの感想しか抱かんのですけども。こういう人種とは関わった時点で負けだと思っているのでかなり多めに距離を取ります。
で、どっか行ってくれたら嬉しいじゃないですか。関わらなくて済むから。だけどこれは僕の性悪なところだなぁって思うことがあって、これよりも嬉しいことがあるんです。
例えば渡辺通り北向きの天神交差点。

4車線あるものの、一番右の車線は明治通り東向きへの右折専用レーンになるんです。この辺をよく走る人なら知ってるから、直進なら3車線目までをキープします。
でもイキリドライバーって誰よりも先に行けることで快感を得るタイプの生き物だから、空いてる車線があると本能的に移っちゃう。
そして気づけば右折レーンが始まっちゃって、車線の色もいつしか白からオレンジに。ダメ元で左ウインカー出しては見るものの、そんな運転してる車なんてみんな入れたがらないからずっとそこでまごつくわけですよ。
信号が変わって右折矢印信号が出てもず〜っと左ウインカー。後続車のイライラは頂点に。そんなときにたまたま右折レーンでそいつの後ろについていた、天下の西鉄バス1番箱崎3丁目行きから強烈なクラクション!それにビビって逃げるように右折していくイキリカー。その瞬間の爽快感たるや!
1週間分の便秘が解消したときくらいスッキリします。(例えが汚いなぁ)
まとめ!
紹介したような車って、なにも連休だからというものではなくて常日頃からいるわけですよね。ただ連休になるとどこからともなく湧いて出てくるから、台数が増えて目につきやすくなるんです。
連休で人々が浮ついていて、まあこれくらい許されるだろうって思うラインが恐ろしく下がってるんだと思います。
仕事でやってる我々からしたらたまったもんじゃありませんが、それで事故に巻き込まれてしまっては目も当てられません。タクドラを始め職業ドライバーの皆様におかれましては、より一層の防衛運転で無事にGWを切り抜けてほしいと願います。
あわよくば、GW後に控える怒涛の閑散期も「まあ誰もいないんじゃしょうがないよね〜ww」くらいの開き直りを見せたいところです。笑
今回は以上です!今日もご安全に!
コメント