こんにちは!塩っペです!
先日久しぶりに担当車にワックスをかけました。
いまバッチバチに撥水しまくってます!守りたい、この撥水。やっぱりいいですよね~、キレイな車に乗れるって。それだけでモチベーションになります。
普段は会社の車庫で洗車してるんですが、同僚やら先輩やらからちょいちょい言われることがあるんです。
「なんでそんなに綺麗にすると?」
「なんで逆に綺麗にせんと?」と聞き返したいんですがそれをするとややこしくなりそうなので、心の中にとどめつつそれとなく答えています。
ただそこでも全部は語れないんです。長くなりそうだから。
これはもうブログに書くしかねぇ!書かせていただきます!僕が担当車をピッカピカにする理由3選!
綺麗な車に乗ってほしい
車体の外装って、いわば第一印象だと思うんです。『人は第一印象が9割!』みたいなタイトルの本ってありますよね。たぶんそんな感じで。
タクシーに置き換えたら、向こうからやって来て手を挙げてという一連の動作の中で得られる視覚情報。僕がタクシーを拾う時はまず車種、色、所属会社が目に入って、その次に車体の状態を見ます。
そこで車体に凹みだとか傷があればちょっと不安になるし、ものすごい汚れ方をしていたらあまり管理されていない車両なのかと心配になってしまいます。
乗る前からそんなことを思われたくないんです。あぁ、なんか汚いのが来たな…なんて。ものすごく急ぎのお客さんならそんなこと気にならないんでしょうが、例えば観光で来てたり、恋人との久しぶりのデートだったり、コンサート、通院、ショッピング。タクシーを使うシーンなんていくらでもあるわけで。
結婚式会場に向かうタクシーが汚れてたらさすがになんかイヤです。出鼻をくじかれたようで。
でもそこで、MKタクシーさんみたいな黒光りする高級車が来たらめっちゃ嬉しいと思うんです。(僕の担当車、シエンタですが)
大袈裟かもしれませんが、トラブルってそういうちっちゃな「モヤっと」の積み重ねでも起こりかねないなって思うんです。車体が汚いと、その程度の会社だなって思われていそうで。
綺麗に保っても誰に褒められるわけでもない、だけどそれで回避できたり、トラブルの芽を前もって摘めるなら十分やる価値はある。
ちなみに夜になったらもっと綺麗効果が出るんです。周囲の車のライトなんかを車体が反射します。「もつ鍋おおやま」の広告が貼ってある以外は特になんのデザインもされていない車だから、光が写り込む面積が広いんです。きっとほかのタクシーよりも余計にツヤツヤしています。
少し話は逸れますが、僕はバスオタクなのでよくバスを見ます。
僕の好きなバス会社のひとつが昭和バス。佐賀を拠点にしているバス会社で、福岡市内でも唐津、伊万里、糸島を結ぶ路線があるため大博通りや昭和通りなんかで見ることができます。
2025年3月まではマリノアシティと姪浜駅を結ぶ路線もありました。
そんな昭和バスですが、とにかく車体が綺麗なんです。新車も年季の入った古参車も。



他社にいる同年代くらいのバスならサビが出ていたり傷が付いていたりするのに、昭和バスの車体では見たことがありません。(もちろん探せばいるんでしょうけれど)
数多くのバスが行き交うバスの国福岡でもダントツの綺麗さ。撮ってても楽しいです。昭和バスで通勤・通学できるのいいなぁなんて思ったりします。
数多くのタクシーも行き交うこの街で、同じくらい綺麗でありたいと思っています。
帰庫後の洗車がすごくラク
車体に撥水が効いていると、帰庫後の洗車もかなりラクになります。
汚れが付きにくくなるし、泥ハネが付いちゃったとしても水をかければスルっと流れていくんです。そしてその水もワックスがかかっていない車体に比べればあっという間に拭き上げが終わります。
ブロワーがあったらもっとラクなんだろうなぁ…なんて思ってます。笑
大好きな担当車だとは言っても、やっぱり仕事の後は疲れているものです。隔日勤務なのでなおさら。だって18時間走った後ですよ。ヘトヘトどころじゃありません。
最近は涼しくなったのでまだいいんですが、夏の熱帯夜なんかは本当に地獄でした。ジトっとした暑さに包まれて風もない季節。早く済むならそれに越したことはありません。
これから冬になると夜中の洗車は別の意味で辛いものがあります。凍てつく寒さに氷のような冷たさになる水と、それを含んだ洗車タオル。指先の限界を感じます。
好きだけどしたくない時はしたくない!したくない時は早く帰りましょ!
モチベ爆上がり
担当車には
営業所で
一番綺麗でいてほしい!
ここまで2つ書いてきましたが、その2つよりも断然大きいのはこれです。
普通ここまでしないでしょってくらい綺麗にしたい。
ボロ車に乗るときとはモチベーションが段違いです。
今日も綺麗だ我が相棒って思いながら出勤して、エンジンルームとか点検して、灯火点検もして、一日いい仕事してやるぞって。
そして乗務を終えて帰庫して、洗車するわけです。シャワーかけて、灯りの真下で拭き上げながらその日を振り返ります。あそこの道はこの車線のほうがよかったなだとか、あのお客さんにはこんな接客のほうがよかったなだとか、反省点を見つけつつ。
そして拭き上げ終わって、帰り際にもう一回じっくり車を見て、あぁやっぱりどの車よりもツヤツヤテカテカしてるんだって思いながら帰ります。
ここまで来るともはや変態的です。いつもは何も気にせずにしていることだけど、文字にするとなかなかにヤバいヤツかもしれません。笑
以前僕の担当車に、普段は別の車を使っている人が乗ったことがあったんです。車検の兼ね合いだったと思います。
その後会ったときに「塩っペ君の車はいいねぇ、綺麗やしなんかいい匂いするし」って言ってもらったのがすごく嬉しかったんです。一度褒められたらとことんやっちゃう性分なものですから、その次の乗務の休憩中に家から持ってきたカーシャンプーとワックスでピカピカにしました。
今考えればあの時、担当車への溺愛が始まったんでしょうね。笑
ついでに~アイテム紹介~
偉そうにアイテム紹介なんて書きましたが、使っているのはいたって普通のものばかりです。オートバックスかドン・キホーテにても赴けばいつでも手に入るものばかり。
一応貼れるものは商品リンクを置いておきますが、店に行くのが面倒くさいとかよっぽどの理由が無いなら買いに行った方が早いものばかりなので悪しからず。
あと手間はかけるけどお金はかけない主義なので、そこまでいいアイテムは使っていません。少なくともインスタとかTiktokで紹介されるようなアイテムは出てきません。
いつでも手に入る値段だからこそ、気にせず使えるアイテムばっかりです。笑
ジャンボカーシャンプー
オードバックスのカーシャンプー売り場で見つけた大容量かつお手ごろ価格のこちら。2L入りで300円台とかです。
本当なら脱脂シャンプーとかのほうがボディには良いのかもしれませんが、前述の通り高頻度で使っても躊躇しなくて済む金額のものを選ぶとこれになりました。
キャップ2杯をバケツに入れてシャワーで泡立てて使っています。
ただ安いからこそのデメリットというか、泡持ちがそこまで長くなくて乾きやすいので、パネル1枚ずつ洗って流してをしていくほうがいいみたいです。
シュアラスター 固形ワックス インパクトJr.
こちらもシュアラスターワックスの入門編的なベースグレードワックスです。
高いものに手を出せばもっといろいろありますが、使い慣れていて不満も特にないのでずっと使っています。
KIRKLAND マイクロファイバークロス
コストコで売ってる36枚入りマイクロファイバークロスです。
厚手で大判、しっかり吸水してくれるタフなタオル。表と裏で生地が異なるところも気に入っています。片面は固めの所謂マイクロファイバークロス、もう一方はふんわりしたバスタオルのような柔らかな質感です。


36枚も入っているので乾拭き用から始めて、水拭き用、ワックス・ガラコ塗りこみ用とローテーションさせていけるのもいいところです。
おわりに
ここまで書いてきましたが、塩っペの担当車への偏愛は伝わりましたか?(そもそも伝えてどうするんだ)
もういいよ、わかったから!って言われそうなほどにお分かりいただけたと思いますが、誰かからの指示でもなくただただ楽しいからやっております。
だってせっかくするなら楽しく仕事したいですからね!前職、前前職は楽しめず惰性で過ごしてしまいましたが、せっかく出会えた天職とも思える仕事。やるならとことん楽しみたい所存です。
「このワックスもいいよ!」などなどあればぜひコメントして行ってくださいね~!
今日は以上です!
コメント